差別動画投稿は許されるのか?削除命令が出た!!
💡 兵庫県丹波篠山市で、同和地区を撮影した動画がインターネットに投稿され、削除を求める裁判が行われました。
💡 裁判の結果、神戸地裁柏原支部は動画削除を命じる決定を出しました。
💡 この事件は、インターネット上の差別的投稿に対する問題点を浮き彫りにしました。
それでは、今回の事件について詳しく見ていきましょう。
差別動画の投稿と削除
この動画は、同和地区を撮影し、差別的な視点から住民を捉えているため、名誉権やプライバシー権を侵害する可能性があると考えられます。
公開日:2021/06/30
✅ 兵庫県丹波篠山市の同和地区を撮影した動画がインターネットに投稿され、市と地元自治会がサイト運営会社「ドワンゴ」に動画削除を求める仮処分を申し立てた結果、神戸地裁柏原支部が削除を命じる決定を出しました。
✅ 動画は同和地区を撮影し、「貧民窟のイメージがあるが、どの家も立派な作りである」などの説明があり、地域名が特定できる場面もあったため、自治会長らが発見し、市に相談しました。
✅ 市と自治会は、各サイト運営会社に対して、動画が差別的視点から住民の名誉権、プライバシー権を侵害しているとして削除を求める仮処分を申し立てました。
さらに読む ⇒ニュースサイト出典/画像元: https://mainichi.jp/articles/20210531/k00/00m/040/068000cこのような差別的な動画がインターネット上に投稿されることは、大変遺憾です。
兵庫県丹波篠山市内の同和地区を撮影した差別的な投稿動画が、ニコニコ動画に投稿され問題となりました。
市と地区自治会長は、動画削除を求める仮処分を神戸地裁柏原支部に申し立て、動画の削除を命じる決定が下されました。
ドワンゴは当初、削除を拒否しましたが、裁判所の決定を受けて動画を削除しました。
動画には地区内の公民館や民家、歩行者などが映っており、差別的な字幕や個人名が分かる場面もありました。
市長は動画の内容はひどいものであり、これまでの市による差別解消への努力を無にするものであると述べ、動画投稿は「ひきょうで正義に反する」と批判しました。
また、差別を助長する動画を放置することは市の名誉を損なうと主張し、今後も差別解消に取り組む姿勢を示しました。
確かに、動画の内容はひどいけど、削除するのはちょっとやり過ぎじゃないかな?表現の自由もあるだろうし。
ネット上の差別的投稿と法的な対応
近年、インターネット上での差別的投稿が問題になっています。
公開日:2021/06/01
✅ 兵庫県丹波篠山市と地元自治会長が、特定の地区を撮影した動画が「被差別部落と流布するなど差別的な視点から拡散され、名誉やプライバシーを侵害された」として、ニコニコ動画の運営会社であるドワンゴに動画の削除を求める仮処分を申し立て、神戸地裁柏原支部が削除を命じる決定を出しました。
✅ 動画は地区内の公民館や民家、歩行者らが映っており、「貧民窟のイメージがあるが、どの家も立派な作りである」などの字幕がつけられており、個人名が分かる場面もあったとのことです。
✅ 法務省人権擁護局は、特定の地域を同和地区であると指摘する情報を公にすることは人権擁護上許されず、原則として削除対象とすべきだという考えだと説明しています。従来は差別の助長・誘発を目的とする場合に限って削除を要請していましたが、2018年末の通知で、目的に関係なく、特定の地域を同和地区であると明示していれば原則、削除を要請することになりました。
さらに読む ⇒朝日新聞デジタル:朝日新聞社のニュースサイト出典/画像元: https://www.asahi.com/articles/ASP507K29P50PIHB013.html特定の地域を同和地区と明示すること自体が、人権侵害になるという法務省の考え方は重要です。
この事件は、インターネット上での差別的投稿に対する問題点を浮き彫りにしました。
法務省人権擁護局は、特定の地域を同和地区であると指摘する情報は人権擁護上許されず、原則として削除対象とすべきだと説明しています。
近年、悪質な動画投稿が相次いでおり、法務省の人権擁護機関が昨年、インターネット上の人権侵害情報についてプロバイダーなどに削除を要請したのは578件で過去最高でした。
市長は「表現の自由があっても差別は許されない」と述べ、部落解放同盟兵庫県連合会書記長は「インターネットでの差別に対する運動の指針になると思う」と今回の削除を評価しました。
この動画みたけど、本当にひどかったわ。こんなん、すぐ消さなきゃダメよ。
裁判所の判断と今後の課題
今回の裁判では、インターネット上の差別的投稿に対する規制の必要性が改めて浮き彫りになりました。
公開日:2021/05/31
✅ 神戸地裁柏原支部の仮処分命令は、同和地区を撮影した投稿動画の削除を命じたことで、差別を助長しかねない投稿が横行するインターネットの在り方に一石を投じた。
✅ 自治体によるネット監視事業は全国的に広がっているが、差別に関するネット上の動画や記事は後を絶たず、特に近年は研究や学術目的を装って悪質な事例が増加している。
✅ 今回の仮処分は、差別助長行為の範囲を動画投稿にも広げ、不正確な情報による「みなし差別」行為の規制の足掛かりとなる可能性がある。
さらに読む ⇒@kobeshinbun出典/画像元: https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202105/0014373785.shtml今回の裁判は、インターネット上の差別的投稿に対する規制のあり方を考える上で、重要な判例になるでしょう。
神戸地裁柏原支部の仮処分命令は、同和地区を撮影した動画投稿の削除を命じ、差別助長行為の範囲を動画投稿にも広げた画期的な判断となりました。
これは、ネット上の差別的投稿が横行する現状への警鐘であり、自治体による監視や法整備の必要性を改めて浮き彫りにしています。
近年、ネット上の差別的投稿は増加傾向にあり、特に悪質な事例として、研究や学術目的を装って地区や個人を特定できる情報を流すものが挙げられます。
今回の仮処分は、動画投稿サイトにおける差別助長行為の規制強化に繋がる可能性があり、各サイトの投稿規定や運用にも変化が期待されます。
また、同和地区指定を受けていない地域を部落として紹介するなど、不正確な情報による「みなし差別」行為の規制も課題となっています。
今回の仮処分は、これらの規制の足掛かりとなる可能性も示唆しており、差別や偏見をなくすための教育や啓発の重要性も改めて問われています。
これは、大きな転換期だな。ネット上の差別を許さないという強いメッセージを送ったことになる。
今回の事件は、インターネット上での差別問題の深刻さを改めて認識させられました。
💡 兵庫県丹波篠山市で、同和地区を撮影した差別動画が投稿され、裁判の結果、削除を命じる決定が出されました。
💡 法務省人権擁護局は、特定の地域を同和地区であると明示する情報の削除を原則として要請すると発表しています。
💡 今回の事件は、インターネット上の差別的投稿に対する規制の必要性を改めて浮き彫りにしました。