『有隣堂しか知らない世界』(ゆうせか)徹底解説!ブッコローとチャンネルの成長の秘密とは?書籍や文房具、ブッコロー、チャンネルの魅力を深掘り!
書店員が熱く語るYouTubeチャンネル『有隣堂しか知らない世界』。MCブッコロー誕生秘話から、38万人超の登録者数と1億回再生を誇るまでの軌跡を凝縮!文房具、書籍、イベント、コラボ…書店発信のエンタメ戦略を徹底解剖。書籍『愛される書店をつくるために僕が2000日間考え続けてきたこと』を機に進化を続けるチャンネルは、出版・文具業界の魅力を発信し続けます。
💡 チャンネルは、書店員やゲストが文房具、書籍、食品など多様なテーマについて語る。
💡 MCのR.B.ブッコローと出演者の熱量あるトークで人気を集め、書籍化やグッズ販売も展開。
💡 チャンネルは、2025年6月には累計再生数が1億回を突破し、書店との連携も積極的。
それでは、チャンネル誕生の背景から、現在の活動、そして今後の展望まで、詳しく見ていきましょう。
チャンネル誕生とブッコローの秘密
有隣堂YouTube、大ヒットの秘密は?MCとあのキャラ?
熱量トークと、ミミズクキャラ「ブッコロー」!
2020年6月に誕生したYouTubeチャンネル『有隣堂しか知らない世界』。
チャンネルプロデューサーのハヤシユタカ氏と、ブッコロー誕生秘話に迫ります。

✅ マスコットキャラクター「ブッコロー」の中の人は、ハヤシさんの以前の職場の同僚であり、詳細は伏せられている。
✅ 動画の転換期となったのは、極細ボールペンの回であり、三菱鉛筆の担当者との率直な対話を通じて、現在の動画のスタイルが確立された。
✅ 消しゴムの回では、MONOのシェアを認めながらも、シード株式会社の常務取締役が出演し、動画を通して商品の宣伝効果も生まれている。
さらに読む ⇒WANI BOOKS NewsCrunch(ニュースクランチ) | 旬のニュースを噛み砕いてお届け出典/画像元: https://wanibooks-newscrunch.com/articles/-/2519?page=3ブッコローの中の人が同僚だったとは驚きですね。
動画のスタイルが確立された背景や、企業とのコラボも興味深いです。
2020年6月、株式会社有隣堂はYouTubeチャンネル『有隣堂しか知らない世界』(略称:ゆうせか)を開設。
チャンネルは、書店員やゲストが文房具、書籍、食品、雑貨など多様なテーマについて語り、MCのR.B.ブッコローと出演者の熱量あるトークで人気を集めました。
ブッコローの誕生は、チャンネルプロデューサーのハヤシユタカ氏が書籍『愛される書店をつくるために僕が2000日間考え続けてきたことキャラクターは会社を変えられるか?』で語られるように、偶然と関係者の情熱が織りなすものでした。
一度は打ち切りとなったチャンネルの再始動にあたり、急ピッチでキャラクター制作が進められ、STORYSTORYのミミズクをモチーフに、わずか3日でデザインが決定。
8年ぶりに連絡を取った声優の起用も功を奏し、現在の姿となりました。
ブッコローのキャラクター制作秘話、面白いですね!3日でデザインが決まったというのが、まさにスピード感がありますね。
成長の軌跡と多様な活動
有隣堂チャンネル、3年間で何が成功した?
グッズ販売、スタジオ開設、書籍発売、コラボなど!
チャンネルの成長を支える様々な活動についてご紹介します。
書籍化、イベント開催、グッズ販売など、多角的な展開に注目です。

✅ YouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」は、有隣堂のスタッフやゲストが、文房具、本、食品など様々なテーマについて愛を込めて紹介するチャンネルです。
✅ チャンネルは2020年6月に開設され、毎週火曜日に動画を配信、第2・第4木曜日に生配信を行っています。視聴者の愛称は「ゆーりんちー」です。
✅ チャンネルは書籍化やイベント開催、グッズ販売など多角的な展開をしており、2025年6月には累計再生数が1億回を突破しました。
さらに読む ⇒有隣堂出典/画像元: https://www.yurindo.co.jp/youtube-yuseka/順調な成長ぶりですね!グッズ販売や、撮影スタジオ開設など、ファンを楽しませる工夫が素晴らしいと思います。
チャンネルは開設後、順調に成長を続けました。
2021年10月には公式グッズ販売を開始し、2022年7月には伊勢佐木町本店にYouTube撮影スタジオを開設。
8月には初の生配信を行い、ファンネームも決定しました。
2023年には初の公式書籍『老舗書店「有隣堂」が作る企業YouTubeの世界』を発売し、3周年記念イベントも開催。
ブッコロー監修のサラサクリップ「ゼブッコロー」は完売するなど、話題も集めました。
そして、書店員やゲストとのコラボレーションも積極的に行われ、ライバル書店主催のイベントへの参加や、オンラインサイン会も実施されました。
書籍化やイベント開催、グッズ販売など、多角的な展開がすごい!ブッコローのサラサクリップ、欲しかったなー!
次のページを読む ⇒
有隣堂公式YouTubeチャンネル!書籍・文具愛あふれるトークで、出版・文具業界の裏側を徹底解剖!累計1億回再生突破!書店と視聴者を繋ぐ、熱い情報発信基地!